フジフィルムのコンパクトデジタルカメラは<F700−F710−F810−F10−と使ってきた。
液晶はF710/810のものが見やすかった。F710はシロトビが良く押さえられていたし、解像力はF810であった。
F10になって1600の感度を平気で使えるようになった。したがって光量不足であろう所でも、かなり写すことができる。
これで可変モニターファインダーだったら言うことナシである。電池の持ちも500枚ぐらい行ける。
メモ帳がわりの常備携帯機として一日分の撮影枚数としては十分な枚数である
色調はいかにもフジフィルムという感じである。色調補正無しでプリントできる画調である。

21FinePix F10


木苺の花。ブルーベリーのような感じの実がなる。
このような地面からのアオリのアングルだとモニターを見ることはできないので、すべておおよその見当で撮っている。
F10は630万画素のスーパーハニカムCCD機である。
近頃はCCD等の素子の大きさだけで解像力を云々できない時代になってきている。
素子の大きさは被写界深度を必要とするときは小型の方がよいし、深度が嫌いな人には大きい方がよいぐらいの差異しかないだろう。
今時、A3まで伸びない機種など存在しないと思っている。それなりに大きい写真は離れてみるモノである。
目を近づけてノイズだのブレだのキレコミだのといって見つけごっこが写真の見方ではないはずである。

22FinePix F10


このカットは珍しく三脚を使用している。三脚にセットして太陽が沈んで行くのを待った。
この色調の富士山は4分間ぐらいで、後は暗く変化して行く。
こういった風物を撮るのにはVR18-200mmよりもコノレンズの方が似合っている。

23FinePix S3pro+AF-S VRZoom NikkorED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


DX17−55mmは、S3proと最も相性の良いレンズのように思う。見事にマッチングする。色の描写は見事。
S3proそのものが、とにかくレンズを選ぶ機種である。ヨイレンズを着けると、とことん性能を引き出すボディである。
DX VR18−200mmでさえS3proとの相性はいまだ私にとってハテナである。

24FinePix S3pro+AF-S DX ZoomED Nikkor17-55mm F2.8G(IF)


18mm時点。
VR18-200の歪曲収差の現れ方を確認するために、大きな集合住宅を正面からアオル。
別に自分にとって収差は出ても困るわけではないが、カメラをいい加減に持って水平に構えると
レンズの傾いた方に歪曲が偏った現れ方をすることがわかる。ココのところは撮影時に注意する点だろう。
歪曲収差など修正するつもりなら簡単な処理で済む。
25FinePix S3pro+AF-S DX VR-Zoom Nikkor18-200mm F3.5-5.6G (IF) ED


オーストラリア ケアンズ空港からエアーズロックリゾートへ向かうローカル航空の待合室。
かなり暗いため、ISO;1600。1/10秒である。
26Nikon D100+SIGMA15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL


オーストラリア、ウルル、カタ・ジュタ国立公園。
エアーズロックのあるサバンナである。気温45度/限りなく澄み切った空気である。出る汗は、すぐに乾いてしまう。
シグマ15−30の描写はナカナカD100との相性も良く画調も納得であった。
27Nikon D100+SIGMA15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL


イタリー、ベネティアにて
防水性のあるデジタルコンパクト機である。画調は実に好みの描写である。
色の後処理をこのカメラは必要としない。300万画素であるが旅行でバッグに入れておくには丁度良い画素数である。
500万画素以下でリニア解像度を大きくして、階調を豊かにした画質があれば多画素は不要である。
オリンパスの色調は写実的で色を乗せたような所がない。
28OLYMPUS μデジタル10


国立昭和記念公園にて
いかにもDX17-55mmの絵である。コノレンズはやはりイイ。
D2HはすべてRAWである。リニア解像度300、12ビット、410万画素、のRAWは
まったくPCに負担を掛けない。D2Hは500万画素以上には絶対になって欲しくないモノだ。伸ばすにしてもA3までなのだから。
29Nikon D2H+AF-S DX ZoomED Nikkor17-55mm F2.8G(IF)


雨のラスベガス−ISO;1600の感度で撮っている。
夜景を撮るときは、かまわず1600に上げる。ノイズだって何が写っているか解らなくなるほど出るわけじゃあない。
30Nikon D100+SIGMA12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM

ページINDEXへ

TopPage

Nex4Page
inserted by FC2 system