Nikon CoolPix 995/Nikon D700/SIGMA SD15/Fuji S5pro


1081Nikon CoolPix 995

一昔前のコンデジである。300万画素機。
コンデジとはいえ当時の価格は現在の中級機クラスの価格であった。
写りはデジタルっぽさの少ない風合いの描写である。


1082Nikon CoolPix 995


1083Nikon CoolPix 995


1084Nikon D700+AF VRZoom NikkorED 80-400mm F4.5-5.6D
ISO:200__ss:1/250__f11__400mm


1085Nikon D700+AF VRZoom NikkorED 80-400mm F4.5-5.6D
1085aSIGMA SD15+APO 50~150mm F2.8 ll EX DG HSM 1085bS5pro+AF-S DX VR-Zoom Nikkor18-200mm F3.5-5.6G (IF) ED


1086Nikon D700+AF-S VRZoom NikkorED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


1087Nikon D700+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

卓上の造花である。
光源はリビングルームの天井の室内灯である。
JPG撮りっぱなし画像。D700の信頼の高さとは、撮影環境の光量に、さほど悩まされないことだろう。
もちろん、操作性の秀逸さと故障の無さに対する信頼は高い。


1088SIGMA SD15+17~50mm F2.8 DC OS HSM

シグマのHPやカタログでは、有効画素14,06MP(2,652x1,768x3)と表記されている。
何が「x3」かと言えば、RGBの画素それぞれを2,652x1,768ピクセルで取り込むから「x3」であるらしい。
しかしRaw画像をJPG展開したモノは、2,652x1,768ピクセルのエリア解像度の面積である。
要するに、常識的な言葉では「460万画素機」である。
SPPソフトで2倍出力モードがあり、1800万画素で出力は可能である。

来年度に発売の発表のあったSD1にしても、出力はJPG展開で「1500万画素機」である。
1ピクセルにRGB3画素を取り込むゆえ色情報が3倍になると言う「たとえ」である。
1ピクセルでRGB3画素を取り込むから色情報は補間ではないダイレクトである。
しかし1ピクセルで3画素取り込むため光量を必要とする感じをSD15を使っていて感じる。
色飽和も起こしやすい。これはフォベオンの特質と言うよりもファームと現像ソフトの未完成故だろう。
光量が豊富なら素晴らしい絵が出来るのだから。
(光量が豊富の意味は反射光のことだ。夜景などの光源としての明かりではない、夜景は結構キレイに撮れる。)

SD15もカタログをチョット見しただけでは1400万画素機か?と、
ベイヤー機の1400万画素機とおなじか?と、誤解されかねない。
展開するJPG画像は現実に「460万画素」である。
-------------------------------------------------------------

SD15での5ヶ月、ここまでの使用感から、改良箇所をピックアップしてみた。
何処を変えればより良くなるのか?と言う箇所だ。
競技車で言えば、次のレースで勝つためには改良しなければならない箇所、みたいな所だ。
(マア自分の競技車も、こうして小さな改良点を見つけ出しては熟成させていっているわけだから、考え方は同じである)


・基本的な露出がオーバー気味、不安定
・スタンダードモードで露出オーバー、色が飽和しやすい。何のためのスタンダードか?
・現実的に使えるのはオート、ニュートラルがスタンダードである。
・ニュートラル以外のRAWをSPPでオート現像すると露出オーバーになる

・レンズの後玉のキャップは120度のどの位置ででも、ニコンのキャップのように嵌るように望みたい。
 
・合焦速度の遅さと合焦精度の不安定さもオリンパスまでとは言わないから、もう少し何とかならないか。
・フォベオンのJPG撮って出しで使えるカメラファームの改良をお願いしたい。
・特にJPG撮って出しでの被写体の正直な色描写をお願いしたい。
・ISO;1600の感度でJPG撮って出しを常用したいものである。
・フルサイズ用レンズで使えるAPS−C用フードを発売していただきたい。
・SPPソフトの改良ですが、赤系に限らずヘンな色に現像されるのを、被写体にリアルな色に現像できるように希望し たい。
・画質画質と言うより前に、正確な記録が出来るように努力されたい。

・各レンズのズームリングの回転方向を、統一してほしい。

・ボディデザインも人間工学的に考えられておりません。
・D3Sに70−200mmをつけて1日使い続けても中指が痛くならないのに、SD15はカルイくせに右手「中指」に異常に負担が掛かる。特に女性スタッフには評判が悪い。
・D3はジウジアーロのデザインだと言って逃げてしまえばソレまでだが、知恵で解決出来るところは追求して欲しい、と希望したい。
・ストロボに関しても発売時に同時購入したがバウンスが不可だ。調光も不安定。
・バウンスのために購入したのだが無駄となった。ダメならダメと最初から効能を発表してもらいたいモノだ。
・背後の十時キーでのフォーカスポイント選択が不可である。これはいただけない。5点しかないフォーカスポイントももう少し増やせないモノか。
・曇天や日陰などで、D700が普通に描写できる色描写が、はなはだ不確実だ。マズハ画質画質という前に、オリンパスのように確実な記録の信憑性 を追求して欲しいモノである。
・起動スイッチを入れてから撮影スタンバイまでの時間が掛かりすぎる。一昔前の電装動作だ。

・バッテリーの消費が速すぎる。D700と同じ容量でありながら、5分の1程度の撮影枚数である。カタログ記載の記録枚数は約500枚であるから、300枚記録できれば、(自動車の燃料消費率的に考えれば)良いのであろうが460万画素機としては1000枚ぐらいは1バッテリーで持たせたいモノだ。

-------------------------------------------------------------------

上記のごとき、使用感から気づいた改良点ををトアル掲示板に書き込んだところ、
猛反発のリアクションである。

・今あるカメラに不満や文句を言っても始まらないから工夫して使えるところだけ我慢して使えばよいと言う書き込み。
・掲示板で不満や文句をたれても無駄だからメーカーへ直訴しろという書き込み。
・ネガキャンと同じだ。
・不満があって書き込みたいなら自分のHPへ書けという書き込み。
・自分はAFは使わないから不便ではない、とか、ピーカン以外には撮らないから今のままでよいとか。
・フラッシュを使うようなカメラではないからバウンスが使えなくても不足はないとか、-------------

いろいろあるが、みな文脈を理解出来ずに、結果としては論点のすり替えになっているのが、書き込んでいる本人たちも気づいていないのだろう。
メーカーを馬鹿にしてはいけないと思う、情報戦略の一環として掲示板ぐらいチェックしているだろう。
お客さんが現時点で如何に我が社の商品について感じているか?
何処をどう変えればお客様のニーズに合うのか?
お客様の意見、希望、クレーム等を、経費を掛けてでも情報収集しているのが普通のメーカーだ。

業務機器ではないためにユーザー層も限られ、お客様からの真剣な意見をデーターとして入手するシステムが弱いのかもしれない。
贔屓の引き倒しという言葉が昔から有る。
裸の王様状態になるのはメーカーにとっては衰退の第一歩だ。


いろいろな掲示板で感じることは、常にではないが、予定調和だけを求めての対話では何の付加価値も生み出せないコトだろう。
自分と異なる見方の意見こそ貴重なのだが。
あいての見方を否定する所から始まる対話では対話になっていない。
本来、異なる意見は自分を啓発してくれる大切な対象であるのだが。
妙な被害者意識から始まる会話が増え初めてから久しい。

論点を明確にして、是は是、否は否と理解して欲しいモノだ。
論点を明確に把握する能力にも欠如が見受けられるようだ。
いいわいいわの風潮から、会議とか議論というものが出来なくなっている今日このごろが気に掛かる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここに来て望遠の単焦点レンズを2本追加した。

これでSD15用が13本、Fマウントが7本、
シグマレンズが一挙に20本となった。
SD1を考慮に入れてのレンズシステムである。



1089 S5pro+Tokina AT-X535 AF PRO (50-135mm) F2.8


1090S5pro+Tokina AT-X535 AF PRO (50-135mm) F2.8

S5proの色描写は抜群である。

APS−Cのレンジファインダーカメラで「X100」なる製品が発売されるらしいが、フジフィルム久々のAPS−Cである。
色描写はS5を凌ぐらしいから楽しみである。

期待していたS6proはまだ見えない。


1080aS5pro+Tokina AT-X535 AF PRO (50-135mm) F2.8

陽が当たっている場所ではないからフラットだが、
S5proらしい色描写だと思う。


1090bS5pro+Tokina AT-X535 AF PRO (50-135mm) F2.8

薄曇りの空ヌキなので露出はスポット測光で赤い実である。
S5の色は、気持ちの良い色である。
色描写だけに限れば、フジかコダックになってしまうだろう。


ページINDEXへ

TopPage

Next110Page


inserted by FC2 system